- お知らせ
- 研究成果
2025.07.30
当研究グループは先導研の中では比較的新しい分野として2019年にスタートしました。研究所全体の目標の中でも特に「精密に構築された微細構造をもつ新機能物質の創製と機能解析評価を通じて、機能材料の実用基盤の構築を目指す」を推進するために、物質の構造と機能にかかわる基礎学理を原子・分子・ナノスケールを中心にマルチスケール&多次元的な解析手法の開発とその応用に関わる研究を行なっています。
現在、物質や材料に熱・光・外力などを加えて、微細組織や機能/力学特性がどのように変化するかをリアルタイムで観察する「その場観察法」をデータサイエンスや計算科学的手法と融合させることで、未知の物質の探索や機能特性評価に優れたOperando electron microscopyまたはdata driven microscopyと呼ばれる先端解析手法の確立と、それを用いた物理・化学現象の解明に取り組んでいます。
本研究の目的は、バルクナノメタル(Bulk Nanostructured Metals)などのナノ・ミクロ組織を制御した金属材料において、種々の変形モードの新たな発生(核生成)をもたらす機構と、その結果として生じる加工硬化の再生機構を基礎的に明らかにした上で、異なる変形モードを順次核生成することのできる材料とナノ・ミクロ組織を設計し、高強度と高延性を両立した究極の構造材料を試作することである。