Developing and utilizing advanced transmission electron microscopy, so-called “in-situ nanoimaging”

当研究グループは先導研の中では比較的新しい分野として2019年にスタートしました。研究所全体の目標の中でも特に「精密に構築された微細構造をもつ新機能物質の創製と機能解析評価を通じて、機能材料の実用基盤の構築を目指す」を推進するために、物質の構造と機能にかかわる基礎学理を原子・分子・ナノスケールを中心にマルチスケール&多次元的な解析手法の開発とその応用に関わる研究を行なっています。
現在、物質や材料に熱・光・外力などを加えて、微細組織や機能/力学特性がどのように変化するかをリアルタイムで観察する「その場観察法」をデータサイエンスや計算科学的手法と融合させることで、未知の物質の探索や機能特性評価に優れたOperando electron microscopyまたはdata driven microscopyと呼ばれる先端解析手法の確立と、それを用いた物理・化学現象の解明に取り組んでいます。

研究内容

CREST ナノ力学 辻チーム

本研究の目的は、バルクナノメタル(Bulk Nanostructured Metals)などのナノ・ミクロ組織を制御した金属材料において、種々の変形モードの新たな発生(核生成)をもたらす機構と、その結果として生じる加工硬化の再生機構を基礎的に明らかにした上で、異なる変形モードを順次核生成することのできる材料とナノ・ミクロ組織を設計し、高強度と高延性を両立した究極の構造材料を試作することである。

詳しく見る

学術変革Bー高速電子ナノ光

当研究室の斉藤(A3班代表)は学術変革研究領域「高速電子線で拓く次世代ナノ光制御」(領域代表:三宮工(東京工業大学)に参画し、電子線を用いた新たなナノ光計測手法を実現します。当班は透過電子顕微鏡(TEM)と電子エネルギー損失分光(EELS)により、ナノ構造中に閉じ込められた「見えない光」を計測する技術の高度化に取り組みます。

詳しく見る